2015-08-07

IKEAで作ろうPCデスクとホームオフィス

新しい部屋の居間を何人かは入れる仕事場にするために
先日事務所用の備品を買にIKEA新三郷店に行ってきました。

そして配送を頼んでいたGERTONテーブルトップが到着。



IKEAの新三郷店超広いですね。

浮かれたカップルは多いし、レストランではみんなザリガニ
食ってるし、日本ぽくないのですがやっぱり日本だなと言う
不思議な空間に僕もやはり浮かれまくってしまいました。

今回IKEAで買うのはゲーム制作事務所の仕事場用雑貨です。
めんどくさいし、お客様がこの事務所にいらっしゃるので
極力このIKEAで買ってしまうことにしました。

前は通販でも買えると思っていましたが店舗でしか買えない
んですね。大きな店の中うろうろして品番と巨大な倉庫の棚の
位置をチェックして自分でピックアップしてからレジを通して
宅配用のカウンターに持って行き送料を払って配達してもらう
システムなんです。

個人的な感想を言わせていただければ 

「クソめんどくさい!」

です。



さて、今回の色々買ったのですがメインは仕事用PCデスクです。
5年ほど前に買ったPC用の糞安い合板で出来たPCデスクが
化粧板は波うって剥がれモニターの重みに負けて曲がり
どうしようもなかったので分解して粗大ごみになりました。

この反省から捨てやすい、もしくは転用しやすく化粧板が剥が
れて波打つような天版じゃないものを買おうと考え今回の
GERTONテーブルトップに決めました。

GERTON ¥ 12,990


IKEAのWEBには無垢材とありますが集成材です。
サイズは155x75 cmの25キロの重量級・・・ 集成材ですがそれ
ゆえのモザイク的な組み合わせの味があって同じモノは二つと
ないのが良いのです。残念ながら気の木目を見て買えないので
届いてから当たり外れがわかると言う博打感がたまらん・・・。

またGERTONは塗装も仕上げ処理もされてないので木に水や汗も
染み込でしまいます。オイル処理なり塗装するなりは自分で手を入れ
なければいけません。 しかし化粧板貼った合板と違って表面が
ヤレてもサンダーで表面を削ってリセットしてしまえばいいので
長く使えます。
裏面そり防止の金属版が2本裏面に埋め込みで付いてます

とは言うのものの、このGERTONは表面ザラザラ・・・
この木の肌触りが如何にも未加工な木のザラザラとした触感が
たまらない。と言うザラザラとした感触で板材屋の削りだし木材
レベルじゃないかな。 ちょっとがっかりな触感です。

買ったばかりならすぐにオイル塗ってOKかと思ってたけど
全然そんな事はなかったねw 2枚買ったうちの1枚は接着剤が
はみ出してるし、木の継ぎ目に段差があるし、速攻で紙やすりを
買に行きました。

もうね、IKEAで売ってるのは完成品ではなく素材です。

柿渋を塗ってもう少し渋い色合いを出したかったんだけど、
お客さんが来るまでに事務所を仕上げなくてはならず断念。



そして同僚に「大工じゃあるまいし」と文句を言われながら一緒に
やすり掛けをして仕上げ用のトリートメントオイルを塗って
やっとイイ感じの触り心地になりました。 
天板完成!!

色々文句を言ってますがGERTON凄く良いですよ
素材感丸出しですがそこがいいと言うか、広いですし
剛性も十分です。何より価格が安い!!
なにより自分で手を入れた感動で愛着もわくでしょう。

人が直接テーブルに触れないようにデスクマットをのせてみました。
オイルフィニッシュでは汗や皮脂がつくしコップの水滴とかは大敵です。


デスクマットは金属板と合成皮革で出来ていてマウスパッドも
兼ねています。

RISSLA ¥ 3,499





日曜に新しいモニターとKALLAXシェルフユニット届くので
月曜に再び設置作業です。

2015-07-25

温水洗浄便座 東芝SCS-T175の取り付けレビュー

静岡から埼玉に引越しをしました。

新しいアパートはオール電化の新し目の物件なのですが
ウォシュレット付いてない…。前の部屋には付いていたので
もうないとどうしようもないくらいに気持ちが悪い。
友人に相談してみたら東芝のが安くていいよとのこと。


購入したのはSCS-T175は前モデルT160のマイナーチェンジ
モデルで年間消費電力が152kWhから135kWhになった以外は
違いはないようです。

購入価格は16800円だったけど壊れやすいと言う話を聞いた
ので5年の延長保証を付けて18000円くらいでコジマで購入。
本当はTOTOのがほしかったけど良いものはお高いのでここは
我慢。引越しでお金使ったので…。

ネットで注文してすぐに届きましたが仕事で忙殺されて買った
まま放置してあった温水洗浄便座 東芝SCS-T175を取り付け
ました。

取り付けは古い便座を外して付属の水の分岐金具を取り付けて
説明書通りに組み立てればものの30分で終わってしましました。
水回りは失敗すれば大惨事なので不安があったのですが、
特殊な構造をしていない限り汎用品なので工事と言うレベルで
はなくて水を止めて分解と組立したら終わりと言う簡単な作業で
取り付けが終わりました。


T175の箱・本体・付属品・
内容物は取り付けプレートと水分枝金具にホース2本
と説明書とパッキン類とソケット工具もついてるが大きめの
モンキーレンチとウォーターポンププレイヤーとプラスとマイナス
のドライバーがあると便利。

モンキーレンチが無いと
作業が一切できないので持ってなければ
事前に買っておくこと。



パネル部とノズルと後部の脱臭フィルター部、箱には神々しい
メイドインキムチと・・・ サムスンのOEMだという噂です。
サムスンロゴが付いていたら買わなかったと思うw
日本のメーカーでも今はほとんど中華生産だし気にしても仕方が
ないので気にしない。


便座を取り外したところ 残った便座の取り付けボルトも
取り外す。


我が家の止水栓。水を止めてから分岐金具を取り付けるために
赤丸のボルトを緩めて取り外す。この時多少水が漏れるので
雑巾と水受けを用意するといいです。


外れました。ネジは基本右に回せば締まり左に回せば緩みます


分岐金具を取り付けました。
付属のゴムパッキンを忘れずにつけてモンキーレンチで閉めこみます。
コツは手で止まるまでねじ込んでからレンチで閉めこみますがそんなに
強く閉めこまなくても大丈夫です。
緩々じゃダメですが、壊れるほど閉めこんで壊す人がたまにいます。







付属の長いほうのホースを使い分岐側に取り付けます。
タンク側のホースも取り付けました。


便器にベースプレートを取り付けます。この辺は規格ものらしい
ので大概の便器に取り付けられるようです。




ベースプレートに取り付けて電源とアース線をつないで完了!

取り外しも簡単なので月に一回は取り外して屋外でゴシゴシするのが
イイと思います。水を掛けて丸洗いしたくなりますが精密機器なので
イケマセンw


T175を使ってみた感想~


使用した感想としては便座がパナソニックのやつより広くて
高い気がします。体の大きい男性には東芝の方がイイですね。
女性ならパナの方がイイかもしれません。

うちのトイレは換気扇はありますが窓は無いので消臭機能は
中々助かります。自宅とは言え客も来ますしバイトさんも
使いますので。

洗浄ノズルの方は前の安いパナのモデルよりは弱い気がします
東芝の方がスポット的な感じです。 エアイン洗浄らしいけど
そんな感じもあまりしないような。 しかしまぁ満足。

最後に節電機能ですが
節電モード1は水温や便座の温度設定に関係なく水温25度
便座28度の低い設定で常時保温します。便座に座るとセンサーで
通常設定の温度まで立ち上げるモードです。

節電モード2は節電の設定直後から8時間通電を止めそれ以外の
時間は通常の設定温度にするモードです。止まってる時間は
便座センサーによる立ち上げになるようですね。
オール電化の家で使う場合は電気代の高い時間に設定して
電気代を使うと安く使えそうです。

個人的にはモード3 常時電源オフで着座センサーのみで通電
保温温度設定にするというのがほしい。

簡単ですが今のところはこんなところです。前モデルのT160は
2年持たずに壊れるなんて言いう話もあるのでT175では改良され
ている事を願ってこの部屋を出るくらいまでには使えてほしいです。

追伸:やはり2年位で洗浄ノズルが出たり出なかったりするという症状が出まして
案の定壊れてしまったようです。分解して組み立てると正常に動き出したりするのですが根本的解決には至らないまま2022年を迎えて引っ越しとともに買い替えを検討しています。次はやっぱり高くてもTOTOかなー

なをコジマの5年の延長保証は条件が厳しく全く役に立たなかったことも申し添えさせていただきます。あんなん詐欺じゃんと言う感想しかございません。

2015-06-08

マルシン(MARUSHIN) M-385用シールド ブルーミラーを付けてみた

マルシン(MARUSHIN) M-385用シールド ブルーミラーを付けてみた

amazonで3200円くらいでなかなか安いので思わず買ってしまった。
中華メット用なら1500円で売っているのでそう考えるとぼったくりに感じるが
その辺の価格のブレが国産大手と比較するか、中華の底辺と比較するかで
大きく変わってしまうのが残念。 ショウエイやアライの価格はメット本体はともかく
シールド類はボッタクリだと思う。

スモークシールドにミラーコーティングしたものなので遮光性はなかなかのもので
夜に付けての走行はお勧めできないが なかなかカッコイイ。

顔見え度に関してはかなり見えない感じなのでイケメンじゃない我々には
オススメの逸品です。とは言えこの辺の判断は人それぞれなので画像で
判断して下さい。

M-385はなかなかいいです、国産3万円グレードの包み込むような感じの製品とは
比較になりませんが調整すれば悪くないです。 アライは耳が窮屈だし、ショウエイは
サンバイザー付き無いし。 眼鏡外さないと着脱できないジェットはアレだし・・・。

難点はジェットとしては若干重いかな。
ベンチレーションはあんまり効かないし、フラットブラックなので夏は糞暑そう。

とは言えかなり気に入ったので白も買おうかと思っている。
ローテして使うと内装も洗いしやすいし長持ちするよね。




2015-06-03

スーパーシェルパにロッドホルダー付けてみた

マイバイク スーパーシェルパにロッドホルダー付けてみた。

自分熱海に居た頃は重いロッドケースに入れて釣りに行ってたんですが
走ってすぐだったのであまり気になりませんでした。
それから三島に引っ越して沼津港が釣り場になってからロッドケースが
少々重いのでザックに入れて走ってました。 

長さは6フィートの汎用バスロッドに8.4フィートのエギングロッドです。
ロッド自体はケースに入れるよりずっと軽くて肩に食い込むこともないし
バイクから降りなければなんてことないのですが長いものが背中にあると
言うのは微妙に不快感があるのです。モバイルロッドは箱に入るけど
使い心地悪いし。

で、ロッドホルダーをバイクにつけようと前から考えていたのですが
100円ショップで自転車用の傘立てを見て「どっかのブログでバイクに付けて
たなー」と思い出して買ってみました。 2種類あったので二つ買ってみたの
だけど一つは便利そうだけど華奢な作りだったのでもう一つの単純な筒状の
ほうを仮付けしてみたところ・・・つけられる場所が非常に限られています。

(´・ω・`)だって丸パイプ状のシートレール裏に配線通ってるんだもん。
きっちきちなので配線逃がせないんですよ。なんとか付けてみましたが断線
しないか少しだけ心配、実はこの傘立てに配線を逃がすような奇跡的隙間が
あって問題ないとは思うんだけど…。


それにしてもこのロッドホルダ・・・ 鼠色の塩ビ素材で糞安っぽいのよ。
とは言え強度は凄く高そうだし、金属素材と違って錆びないしロッドに傷も
付けないと思えば素晴らしい。黒だったら目立たなくていいのになとは思う
けど、暗い場所で作業を考えると明るいネズミ色は機能的とも言える気が
しないでもない(この自分を納得させる無理やり感が好きだ)


とりあえず仮組してみる。 すごくいい感じwww
なんかこうビンビンにはまった感じ。
しかしネジが長すぎて不格好&安い鉄ネジで速攻錆びそうなので、6M20mmの
ステンボルトに交換。見えない場所にもさりげないお洒落が大切だよね。
(錆びて外せなくなったりしたらイヤ)

完成!!(´・ω・`)意外と完成度高い!
複数ロッドも付けられるし、シングルならリールも付けてエギ付けたまま
ランガンも出来そうだわ。こうなるとショートのエギングロッド欲しくなるなぁ。




2015-05-29

中華インカム使ってみました。(DN-82875)


ヘルメットのM-385が届いたので
以前買って放置していた中華のインカムをM385に取り付けてみました。

前からBluetoothでiPhone5にペアリングしてGoogleマップでナビゲーションを
どのくらい使えるのかためしてみたかったのですが以前のヘルメットには物理的に
取り付けスペースがありませんでした。

さっそく取り付けて 箱根・熱海へ行ってきました。
通った事の無いルートを通って無事に熱海に到着!!
道に迷うことなく帰ってこれました。 やはりナビがあると便利ですね。

スピードが出ると騒音で何言ってるかわかりませんが、音楽を鳴らしながらでも
ナビの時には音楽の音量が下がって中々のものです。(この辺はナビの機能でしょう)
音質は極上ではありませんがこの手の中華品としては良い部類だと思います。
ヘルメット内の配線もしやすかったです。

電池に関しては日帰りなら十分に持ちました(実働で8時間くらいは持つみたい)
この場合はナビの機能を使うとiPhone5の電池が持たないのでモバイルバッテリーで
iPhone5に給電しながら使いました。

このような使い方をした場合タンクバック等にスマホを入れると熱により15分程度で
落ちてしまうようなのでハンドルにホルダー等にむき出しで取り付けた方がよさそうです
(走っていれば風で冷却されます)
ただし、くれぐれもスマホが落下しないような措置が必要。




とまぁ、ここまでは順調に帰宅して中華インカムもボッチ使用なら中々のものじゃないかと
大満足だったのですが、事件はそのあとに起きました。

充電しようと給電用のマイクロUSBケーブルをはめようとぐりっと接続しようとしたところで
給電ランプが赤く点灯しません。

防水ゴムのボディーによりテンションが掛かってまっすぐにケーブルが刺さらず接続不良に
なっているようです。

グリグリ挿入すればたまに給電ランプが点灯しますが中々うまくいきません・・・。
そしてUSBケーブルを抜いてみたらなんとインカム側のUSBコネクタも一緒に抜けてしまいました。

マイクロUSBコネクタが丸ごと・・・


そんなワードが頭の中をよぎりましたが次の瞬間メジャーどころの何を買おうかを
考えていました。せっかくだから友達と相談しておそろで買おうとか…。

とは言えたった一回の使用で壊れるとは情けない
壊れたのは幸いにして貧弱なマイクロUSBコネクタなので信号線は無視して電源ライン
だけ取れればいいんじゃね? と思い手持ちのUSBケーブルの中で一番細いものを探して
みて半田付けしてみました。

それとこんな時はインターネットは凄く便利ですねググればUSBのアサインが図解入りで
表示されるのですから。



無事半田付けができて、防水も兼ねてホットメルトで固めて無事修理完了です…。
凄い小さな基板にハンダしたのははじめてです。信号線も必要だったら終わってましたね。
USBケーブルが不格好ににょっきり中華インカムから飛び出ていますが
これ副次的な効果として充電時にはすごく便利になりました。
使用時はコネクタ部がうまい具合にヘルメットのインナーに収まります。










ちなみにこの中華インカムはBluetoothによる無線接続のほかに通常のイヤホン端子による
有線ケーブルも付属されていてウォークマンやiPodなどもつなげます。
カードラジオなどをつなげるのも有りかもしれません。




2015-05-23

マルシン工業ヘルメット M-385インプレッション


Yotube最強日本ヘルメットで有名なマルシン工業M-385を購入してみました。
実はここ数年ヘルメットは何を買うかずっと悩んでいたんですよ。長年愛用してたアライ
アストロは10年以上余裕で経過して内装がもう駄目だし、ノリで買った中華オフロードメットは
問題は無いのだけれど、手持ちのオフ用ゴーグルが使えないw のでスピードを60キロ以上
出せない(風で涙が止まりません)

そろそろアライのツアークロス3ホーネットADVもしくはOGKの新しいシステムヘルメット
IBUKIを買うか発売を待っていたのです。 しかしいざ発売となると妙に賢者モードになって
しまい普段使いで雑に扱える安いJETヘルメットでいいやと出たばかりのマルシンM-385
買ってしまいました。価格は7000円ぽっきり。  


安物だから何でもいいやと言う性格でもないので一応採用重点項目、
・内装は全部外せること、
・できるだけまともそうなメーカー
・オフメットを使っていて西日などに重宝するサンバイザー付きで
・できれば軽い
・できれば安い

気にしない要素は
・あごヒモ、ワンタッチでもDリングでもどっちでもいい(個人的にはDリングの方が好き)
・インナーバイザー(ヘルメットが大きく不格好&重くなる)


旧型のM-380の方が実績もあり評価も高い安物ヘルメットの最高峰みたいな感じでは
あったのだけれど見た目が野暮ったいので、新しい評価が定まらないリスクはあるものの
新しいM-385の方がシュッとしていてカッコイイとかどうでもいいような要素で買ってしまいました。
でもマルシンだし大外れはしないだろう・・・。 そんな理由で。

届いたM-385はフリーサイズ(57-61センチ)僕の頭は58センチくらいの丸頭です。
58センチはMサイズですが大概きつすぎるのでアライショウエイらLサイズを購入しています。
OGKLサイズを買いますがやや緩目に感じます。 海外向けのヘルメットは前後に長く左右が
狭いのでその場合はXLサイズを買いますがそれでもBELLなんかのヘルメットは全く頭に
合いません。

M-385はライナーはアジアンフィットシェルサイズはXL相当しているようです。
僕の頭では若干緩く感じたのですが、付属の調整用スポンジで調整したのですがもう少し
タイトに調整したいと思います。と言うわけで普段MサイズやSサイズの頭の人にはお勧め
できません。XLサイズの人にはジャストサイズではないでしょうか。


買ってさっそく箱根・熱海まで山間部を中心にプチツーリングしてきました。
今まで使っていた中華オフメットはペラペラの超軽量だったので逆に少し重いくらいですが
アバウトに計量した重量は1450グラムでした(インカム付)普通の重さです。

走り出して驚いたのはシールドの効果です。 すんごい60キロ以上出しても涙がチョチョ切れ
ません! 安物はシールド付でも巻き込み風が侵入して目が乾いたりして大変ですが
M-385はなかなかの密閉性です。でも完全に閉めると下部は口に近いので盛大に曇りそう
しかしご安心、クリックポイントのないシールドの開閉幅が大きいおかげでいい塩梅で
調整できそうです。 シールドは透明度も高くゆがみも感じませんしシールドがあることを
忘れるほどで、山間部では強力なコガネムシブレッドから守ってくれました

さて次に大切なベンチ性能ですがこれはいささか物足りない感じです。
空気の冷たい山間部では多少の冷気を感じましたが街中では物足りませんでした。
フラットブラックのカラーと相まって暑苦しいこと請け合いですw (白も買おうかなー)
やっぱり額側にもベンチシャッター欲しい。

次に気になるのは走行時の静感性ですが、バイザーがあるのと耳元には内装が
一切ない構造なので派手にうるさい部類だと思います。 耳周りが広いので耳の大きな人や
耳周辺の異物感が気になる人には大きな恩恵にあずかれると思います。
インカムなどのスピーカーを付けても余裕がありまくりです。

あごヒモはありきたりなラチェットワンタッチ式で可もなく不可もなく。(僕はDリングの方が好き)
まぁ日常使いにはワンタッチ式の方が便利でしょう。

さて全体的な総括としてはベトナム製で中華製に準ずるクオリティですが安全性は国内の基準
は通っているので問題ないでしょう。心配ならアライでもショウエイでも金出せば買えます。
個人的な感想としては7000円の買い物用チョイノリヘルメットとしては大満足です。
シールドも補修部品で2200円とリーズナブルだし、ブルーミラーでさえ純正で3200円です。
内装も部品で出れば言うことは無いのですが、まぁ7000円程度なので毎年買い替えても
いいくらいの価格なので不満はありません。

2015-02-10

スーパーシェルパのオイル交換


シェルパのオイル交換をしました。

シェルパのオイルは1.5リットル。今までは2リットル以上入れるモデルが
多かったのでとてもリーズナブル。 2.2リットルでも3リットル買わなければ
ならないのだ。(次は2リットルで済むけど)

シェルパは2リットル買っても次回は1リットルで済むので超リーズナブル!
しかしオイル容量が少ないということは劣化が早いということでもある。
マメに交換すべきなのかもしれないが忙しすぎてそれどころではなかった。
知り合いには夏と冬場で粘度を変えて使うマメな人もいるんだが田舎は夏場の

渋滞とか無いので年通しでメーカー指定10W/40と決めています。


オイルはメーカー純正の安い奴で指定粘度なら何でも良かったので
使い慣れたスズキのエクスターTYPE04にしました。

合成油は寿命短いのでサーキット走らない人は不要だと思います。
おまけにに合成油は浸透力が強くシェルパのようなおもらし癖のあるエンジンだと
持病のお漏らしがあぶない。
カワサキ純正は何故かお高い合成油だけになってしまったのが不思議。
逆にホンダはラインナップがめちゃくちゃ多い。

スズキはTYPE04より安い完璧鉱物油のエクスターオイルスーパーデラックス
があるがTYPE04は正体不明なのだ。一応鉱物油のはず。どっちも昭和シェル
で粘度も同じ10W/40、違うのは容器と価格・・・ SJ表記のあるTYPE04の方が
グレード保証があるくらいか? どう違うのだろうか?
あとお高い合成油のRACING SPEC PRO-4Tもある。

ヤマハ純正も良いオイル使ってるそうだけど使ったことが無いので
よくわからない。 かなり良いらしい。

オイルを交換する前には近所を軽く走ってオイルを暖めておくと抜けやすくなりますが
ガンガンに暖め過ぎるとオイルのドレンボルトを抜いた瞬間に手に熱油が手に掛かって
こんがり火傷を負ってしまいますので注意です。 それとドレンボルトを抜いた瞬間に
アルミのワッシャーを油と一緒に落とす事が多いのでボルトを抜いた瞬間に
アルミワッシャーがボルトに付いているか確認します。 なければワッシャーはたぶん
廃油の中に落ちてます(私も落としました)

蛇腹の注入用の入れ口貰ってくるの忘れたので500ミリリットルペットボトル
を漏斗にすると入れやすいとどこかのブログでみたのでマネしてみた。
ピッタリはまります。
ドボドボッと入れますがオイルフィルターーを交換しなければ1リッターちょっとで
規定線分入るようです。 オイルの量の確認は交換後少し走って再チェックしましょう。



オイルフィルターもついでに交換しておきました。
けっこう真っ黒ですね。

ちなみに各ボルトの締め付けボルトはそんなに強くないので規定値で閉めましょう
それとボルトか必ず締まらなくなるまで手でねじ込むこと、最初から工具を使ってはねじ山を
痛めます。

廃油はトイレットペーパーに吸わせて燃えるゴミに出します都道府県により扱いが異なるので調べておいてそれに準して廃棄してください。

オイルを自分で交換すると凄く気分がいいですね。
そのかわりウンコ座りポーズの時間が長引いて毎度腰が痛くなります。

2015-02-07

パナソニックのLEDネックライトを買ってみた。

パナソニックのLEDネックライトを買ってみた。
在宅仕事だと通勤すらないのでつい運動不足になります。
なので去年の年末あたりからウォーキングを始めてみました。

昼間にうろうろしていると通報されそうなので夜に近所を
徘徊するのですが、田舎のはろくに街灯もありません。
よってハンディライトなどもって歩いたり走ったりするのですが
ぶっちゃけ邪魔です。手ぶらで歩きたいというわけで
買ってみたのがこのパナソニックのLEDネックライト。
ずいぶん昔から売ってますよね。



電池はボタン電池2枚で点灯:約15時間だそうです。
シンプルにオン/オフスイッチなのでLEDライトなりがちな
点滅モードなどが無くて使いやすいです。
手ぶらになるので夜釣りなんかでも大活躍。
防滴構造で小雨でも大丈夫とありますが構造的に水に落とさなければ
土砂降りでも大丈夫そうです。

さて、ナイトウォーキングつかってみると初日は
気にならなかったんですが、翌日眼鏡をかけて歩くと光漏れした
光が眼鏡で反射して眩しい・・・ レンズ上部が一部ピコっと
飛び出ている部分から上に光が漏れるんですね。



でもってアルミテープでレンズ上部を8mmほど遮光してみました。
大成功! 眩惑防止効果大! 夜の手元作業でも活躍しますので
一家にひとつあると便利です。

価格はアマゾンで800-1000円